昨日 [登山]

image-20140828143341.png
それにしても昨日の雨はひどかった。
横尾でスパッツを締め気合を入れて

橋を渡ったものの、益々降り出す雨に

山道は川のように水が流れ、梓川の

渓流は虎の咆哮にも思えて来る。
image-20140828145548.png

本谷橋界隈、唯一の道が2箇所決壊し

通行を妨げる。涸沢まで2,5Kもはや戻

るわけにも行かず靴を浸してわたる。
image-20140828145817.png
歩くたびに靴の中で水が動く。まだか、

まだか涸沢は、と登るうちに足は冷たく

なるし合羽の内も外も変わらなくなる。

外気温8度、大自然の中での奮闘は負け

れば帰れない、と思うと緊張が走りサボッ

テいた体内の組織全部が起き出すような

気がする。 


爽快な朝 [登山]

image-20140827092459.png
涸沢の朝は爽快だ、テラスから
眺める穂高の山頂はもうすぐそ
こにある。
昨日の雨がうそのように空は明るく
宿泊客は何事もなかったように、

それぞれに朝の準備に追われてい

る。今日の予報は曇り後雨、北穂に

登る組、奥穂に登る親子連れをしり

目に下山と決めた。また、天気

のいい日に来よう。

 


やまない雨 [登山]

image-20140826093822.png
6;00出発、雨支度。上流に行く程に
渓流の音が激しくなる。9;20横尾に
到着、ここから槍ヶ岳まで11K、
涸沢6K、これからが山道となる
大きな分岐点、雨は降り止まず
パノラマラインは水が溢れて不通。
地表から山頂にかけて雲ばかり、10;00
横尾橋を渡る。
image-20140826094750.png

上高地 [登山]

image-20140825111230.png
松本インターから約30分、狭いトンネル
をいくつも抜けると沢渡に着く、そこから
シャトルバスに乗って、やっと来ました
上高地。河童橋は雨模様にもかかわらず
人出が多い。
image-20140825112307.png
水かさは思ったより少ないが澄み切った
冷たい水は槍や穂高の懐から湧き出す
名流特有なものだ。
image-20140825112629.png
生憎、穂高の山並みは雲に隠れて
見えない。敬虔にして神秘な山肌は
もっと汗をかかないと現れない。

外は雨 [登山]

image-20140825072704.png
自宅を5時に出て八ヶ岳PAに7;30
生憎の天候で八ヶ岳も雲に覆われ
ている。刻々変わる予報にしびれ
を切らしての穂高行き、せめて
ドシヤブリにならないよう願うばかり
だ。ナビを沢渡に設定してPAを後に
する。TBSラジオの雑音、限界か、
外気温20度。

②大源太山 [登山]

image-20131019090823.png

  ・山頂標識、右旭原、左七ツ小屋山清水方面

約1時間の急登を抜けると一気に視界が広がり

痩せた尾根道に出る。ここからは前方の山頂を目

指し、また周囲の景観を眺めながらの歩行となる。
image-20131019090931.png

山頂到着11時00、360度周囲の視界は妨げる物もない。

7ツ小屋山に至るなだらかな尾根道が未だ紅葉が充分では

ない木々の合間に良く見える。11時20分帰路の急坂はいつ

もながら膝への負担も注意しながらの下山となるがのだが、

image-20131019091030.png

不覚にも転倒する。右側のブナの細木を支えにガケ道を降

りようとした途端、支え木がしなり半回転して6m程転げ落ち

る。運良く大事に至らず同伴者ともどもホットしたところだが、

今思い返してもソラオソロシイ出来事ではあった。

 


①大源太山 [登山]

image-20131018231049.png

湯沢インターから15分、大源太山に来た。錦秋の紅葉を再び

との思いで自宅を3時に出発し登山口7時30分。サット行って

パッと帰る予定がいつになく難攻した登山となった。1つは4箇

所の渡渉点が増水激流、そしてぬかるんだ急坂。「こんなにき

つい登りだったか」とあらためて思う。トラロープが連続して用

意されている急な登りに浮石が多く気を抜けない。湯沢町大源

太山は標高1598m、別名弥助の頭ともいう。谷川岳山系北端

にあって紅葉の名所にもなっている。そのうちいつかねと思わせ

る尾根道周遊コースもある。

 


西穂高岳③ [登山]

image-20130831092014.png

帰路、西穂から独標までは気の抜けない岩場のアップダ

ウンが続く。1つ2つとピークを超えるごとに穂高の景観が

変わる。西穂山荘16:30帰着。天候にも恵まれ予定通り

西穂に立った安堵感と疲れからか夕食後21時の消灯を待

たずして熟睡。夜半、風の唸る音と激しい雨音。まったく山

の天気はままならない。またしても合羽着用ではあるが帰

路のみ故に気にはならない。冷えた身体も露天風呂間近と

なればそれも良い。

 


西穂高岳② [登山]





image-20130830225230.png

なんとか今日のうちに西穂高までとシラビソの林間コースを急ぐ。

山荘までは平らな登山道と思っていたが意外と岩場の登

りが続く。1時間過ぎたころ赤い屋根の西穂山荘が突然現

れる。受付と夕食時間を確認し再び西穂高岳を目指す。丸山

山頂を過ぎると様相も一変しガレ場と稜線に吹く風も厳しい。加

えて周囲の切り立った岸壁の岩肌がなんとも言えぬ迫力を感じる。

そしてついに独標に至る。
image-20130830232413.png

山の天気はままならない。一気にガスがかかり視界を妨げる。

それでも正面には吊尾根、ジャンダルムそして穂高連峰の岩肌

が見える。更に正面のピラミッドピークを超え、岩肌を掴みよじ登

って独標から約1,5時間ついに西穂高岳山頂に立つ。

image-20130830232557.png


西穂高岳① [登山]

image-20130829163719.png


再び西穂高岳を目指す。沢渡を過ぎ中の湯交差点を左折し有料

安房トンネルに入る。国道471号から熊牧場を右に福地温泉を

左に見ながら栃尾交差点を右折すると国内有数の温泉街「新穂

高温泉」に着く。周囲には観光客向けの幟がはためいているが急

ぎ足で第2ロープウエイ乗り場「しらかば平駅」から始発の8:30分

に乗り込む。焼岳、笠ヶ岳、穂高連峰の遥かな景色を見ながら片道

7分で西穂高口駅に至る。


image-20130830215943.png


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。